SSブログ
前の10件 | -

わかるということ。 見えるということ。 [自然科学]

お久しぶりです。k_shinkawaです。



唐突ですが、 皆さんは   「私たちは 光をみているだけなんですよ」。。。 なんて いわれたことはありませんか?



さわれば 実際に ものはそこにあるし、 光を見ている???


物理の世界で 物といいうものを あれこれ考えて なんとなく 頭で 理解していても 光をみているってどういうことなのか、ピンとこないでいた。


TVの映像も まさにそうだし、 3DTVが出るようになり その理論の説明も何度か聞くと なるほどとは思うけれど。


なんて思っていたら 先日 ヒッポファミリークラブのサンデーWSがあり、 我クラブの シニアフェロウでもあり、
メンバーでもある 坂東昌子先生のお話を聞くチャンスがあった。
ただし、今後は 坂東先生というのでなく、 私達メンバーが 親しみを込めて「ばんちゃん」と呼んでいるので、それで呼ばせて頂く。

大きな講演のタイトルは「わかるということ」 だったが、そのなかで 「見えるということ」のお話が面白かったので ここで書いてみたいと思う。

人間の五感の中でも、 「見える」ということが 一番大きいウエイトを占める。
まあ、死ぬ前は 「聞こえる」というのが 最後まで残るらしいが。。。

この見えるということ自体が 聞いてると 本当に奥が深い。


目で見える色が 全てのように 私は思ってしまうのだが、 それが実際の本質を表してはけっしていないのだと
いうことや、光を見ているだけなのだ。。。という 今まで わかったようで分からなかったことが 少し 分かったかもしれないと思えた話が これだ。


どこにだってみられる、葉っぱは たいてい「緑色」でも、づっと緑ではない。

秋になれば、 紅葉する。

そんなことは当たり前で なぜ? とか 思ったこともない。
そんなもんだ。。。と。

その葉っぱといえば緑だと思っていたが、実は 葉っぱは 緑色が好きでなく、嫌いなんですよ。


と 坂ちゃんは言われる。


緑が嫌い???


一瞬なんのことかわからないが、 詳しくはわからない光の三原色のうちの赤・青は 吸収するが 緑だけ嫌いなので いらないからと 跳ね返し、 私たちは その跳ね返された緑色を 葉っぱの色として見ているんですよ。。。と。


なんだか、 葉っぱの緑色のことだけが分かった!というのでなく、 見えること や わかるって言うことの 全体像が がちゃんと 私の中で変換した感じ。

実際見えたり 聞こえたり、 におったり、 感じたりすることだけが 真実とつい思いこんでしまいがちだけど、もっと平面でなく、 その背景にあるものを もっと見ていきたいと思えた。

これは今までに何度もしてきた 人から教えてもらうということでは 大きくは 自分が変わらないんだなあ。。。

自分で 見ていくしかないのだ。


そう、見たいのだ!なんて 思っていたら

翌日 天気予報を見ていたら 予報士さんが 「雨の日にかたつむりを見ました!」と嬉しそうにおっしゃっていた。

そう、雨と言えば、 アジサイに、かたつむりと 連想してしまう私。


そうしたら、予報士さんが、 みなさんは かたつむりは 雨が好きだと思ってませんか?

「はい、思ってます」と心の中で大きくつぶやく。

実は、かたつむりは 雨が大嫌いなんですよ!!!!!!!!!!!

えーーーーーーーーーーーーっ??????????


肺呼吸しているため、雨がたくさん降ると おぼれるので 必死で逃げ出していくんですよ。
その様子を、 たまたま私たちは 見ているだけなんです!


なんと、 知らんかった・・・・・・・・・・



見えていることから 勝手に思い込むのでなく、 あたりまのこと!と 見過ごすのでもなく いろんなことを 自分で感じてみたい。
見てみたい。
考えてみたい。

改めて 思いました。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

イメージが湧く日② [人間のことばの自然獲得]

こんにちは、a_takigawaです。

 先日、友人のパーティの出し物に、使う小道具として、
アラビア語、インドネシア語、タイ語、ヒンディー語の同じセリフの文章を用紙一枚に写し、
どういったシーンが書かれているかをイメージしてもらって、当ててもらうクイズに仕上げることにしました。

ところが…一枚の用紙に同じ文章を集めるその作業が大変なのです。
テキストは一冊ずつあります。
でも、どこがそのシーンなのかもわからない!
文字が文字に読めないんです!
まさに、絵でしかない。

アラビア語は右から書きます。
文字をさかさまにしていても気づきません。
タイ語は○だったり、三日月?と思えたり、絵としか思えない文字がありました。

小一時間かけて、ようやく一枚に写しました。
とてつもなく疲れました。

ところが、一時間もの間、文字らしきものを凝視し続けていると、
絵柄を頼りにどんな文章なのかを想像できるようになっていきました。
アラビア語ですと、私は音を大まかに声に出すことができるので、
特徴のある文字の形を頼りに文章を抜き出すことに成功しました。
タイ語にしても三日月?を頼りにしました。


さて、その出し物。
まだ決行されていません!

その時が来たら、参加者がどのようにイメージを持って行ったのか、
また書きたいと思います。

posted by a_takigawa at nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ニュートラル [多言語世界]

こんんばんは、a_takigawaです。

先日、12名のテナー歌手による音楽コンサートに娘と行きました。

「帰れソレントへ」の曲がイタリア語で歌われた後、娘が言いました。
「最初英語?ううん違うなぁ、韓国語?違う、イタリア語や!って思った。」

12名の歌手の皆さんが入れ換わり立ち替わり歌ったり、
一緒に歌ったりとフォーメーションがころころ変わるプログラムでした。

出身がギリシャ、スウェーデン、イギリス、カナダ、ウェールズ、イタリアとさまざまで、さらに歌手たちのご両親もいろいろな国の方が多かったのです。
それぞれの個性が歌声にも出ていて、そのことが娘にはいろんなことばに聞こえてきたようです。

反面、私は…。
「イタリア語で歌う」ということに、当然のように思いこんで歌を聴いていました。
なので、
「おお、上手いなぁ、いい歌だ~♪ここの音程はこう歌うのかあぁ。お、こういう言い方か~。」という感想だけです。

聞こえてくる音に素直に耳を傾けた娘の姿に、
ことばには、その人その人それぞれのリズムやメロディがあるのだということを再確認させてもらった瞬間でした。


違いがあるから同じが見えてきた娘。
同じだから違いに気付かせてもらった私。

人間のモノの感じ方は実におもしろいものです。


http://lex-kyotonanbu-yume.blog.so-net.ne.jp/2010-03-02

http://lex-kyotonanbu-yume.blog.so-net.ne.jp/2010-02-21





posted by a_takigawa at nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ことばのらしさ―その2 [多言語世界]

k_shinkawa

2月21日に 「ことばのらしさ」について書きました。

https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=18043456


さらに 娘の話しのその先を あれこれ考えました。


ことばのらしさ というのは 外側から どんなメロディか、どんな特徴があるのかと観察したもの。



らしさというのは、 それぞれの ことばは違っていますよ。。。と強調してることなのかもしれません。


娘の名前が ロシア風?  ロシアに関係ある?と言われて嬉しかった。。。と言っていましたが、

その嬉しさは いったいどこからくる嬉しさなのか。。。?


ロシアらしい名前だから嬉しいのか?

それとも、 どこそこ風でも構わない、

声をかけてくれた人との間で ことばのやりとりから生まれる空間そのものが嬉しいのか。

会話だけでなく、 表情  周りの風景  空気感 など いろんな条件が重なって 幸せなきもちになったんだろうか。。。


思いもかけないことを言われて あたらしい視点で なるほど!。。。と見つけられた事がうれしかったのか、

ロシアと聞いて ヒッポファミリークラブの交流で ロシアに言ってきた人の話を たくさん聞いてきたことが、

走馬灯のように浮かんで 嬉しかったんだろうか。。。




ことばの外側のらしさを、その違いを いっぱい感じられるからこそ、 内側のあたらしい自分の気持ちや 今ま

でに出会ったり いろんな出来事が くっきりと浮かび上がってくる。。。



違う「らしさ」の波を からだに幾重にも たくさん受ければ受けるほど  自分の 内側は 揺るぎのない

おおきな一つの塊だと 感じられる。


どんなことばや どんな人に交じろうとも、 自分は自分。。。

己を 知ることなのだ。


オリンピックで たくさんの違う国から 4年間 いろんな練習をしてきて集まった選手達それぞれが、

違いがたくさんあるなかから 同じ気持ちで 同じ目的を 他の選手の中に見たときに、 自分というものが見え

て すばらしいコメントを残していることと 同じだと思った。。。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

ことばのらしさ。 [多言語世界]

アメリカの大学に行ってる娘が 自分の名前を聞いた ロシアからの留学生に あなたの名前は ロシアの名前みたいと言われたそうだ。

また、大学の先生からも、あなたの家族はロシアと何か繋がりがあるの?と尋ねられたと。。。

日本にいたときは、そんなこと言われたこともないし、考えたことさえないので すごく驚いた。
でも、嬉しかったと。




そういわれたら、 娘の名前は 「ゆ り な」

一拍二拍というリズムで 抑揚の少ない日本語は平坦に発音するが、 アメリカでは
「ゆ~り~な」と 「り」に アクセントを置いてたいていの人は呼ぶ。

ロシアの女の子の名前には、「イリーナ」 とか、 「エレーナ」とか ある。

そうやって考えれば 確かに ロシアになにか関係ある? と聞きたくなる気持ちが分かる。


たった三文字なのに、 その言葉のらしさがでておもしろいよね~。。。

なんて話しを 娘とチャットでしては 楽しいひと時を過す。

そういえば、メキシコでは、「な」に アクセントを置いて呼ばれてた。。。と。

へ~ そうなんやと、 自分でも言ってみる。


ヒッポファミリークラブの 物語CDに登場する 「そのこ」という12歳の女の子に宛てた 手紙を よく真似して
歌う。
しかも、いろんな国の言葉で。
「そのこーーーー」
「すなく~」
「さ~のーーかー」

思いつくだけでも いろんな「そのこ」の言い方してる。
名前だけでも 何語か言い当てることも出来る。

短い中にも しっかりとメロディとリズム があり、 そこに いっぱいの歴史や文化がつまってる気さえする。

アメリカに住んでいたころ、電話で「Hello」 の一言で 日本人だとばれた苦い経験のある私は、

この アクセントや リズムにメロディ を 大切にしたいとおもっているが、さらに強くおもったのでした。。。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

赤ちゃんに学ぼう。。。可愛い勘違い [人間のことばの自然獲得]

k_shinkawaです。

以前 ↓ に Nちゃんの話を書きましたが、 再び ママのMちゃんから面白い話しを聞いたので、紹介します。

https://blog.so-net.ne.jp/MyPage/blog/article/edit/input?id=15560252


Nちゃん すくすくと成長して 1歳8カ月。
いろんなことが 分かるようになり、 こちらの言ってることは かなり理解している感じです。

でも、自分で口にするときは、 当たり! だったり、 おしい?!だったり


そんな中、 ご飯を食べる前には、手を合わせて 「い た だ き ま ー す !」と言えるようになっていました。

詳しい意味は わからなくても ご飯を食べる前には 必ず言う。。。

それだけをとってみれば 大当たり!


でも、 ふと ママのMちゃん おもしろいことに気がつきました。


お出かけするときに 手を合わせて 言っているのです。

「いただきます!」と。。。

そこだけを見たら はずれ! テストだと ×


でも、 ゆっくり言ってみてください。

出かけるときには何と言いますか?

「い っ て き ま - す !」

Nちゃんが言っていたのは、

「い た だ き ま - す !」

たったの2文字しか違わず、 以外にも メロディは 同じではありませんか!

大人は、頭で意味を考えて いうので、 こんな風に 言うと 失笑を買いますが、 子供達のかわいい勘違いか

らおもしろいことに気づきます。

子供は、意味なんかより まずは メロディや リズムで らしさを取り込み、口にしながら ことばを獲得していくんですね。

でも、そのうち、 あれ?ちょっと違うと気がついて 場にあった言葉を口にするようになるんでしょう。

間違いよ!なんて 直さず 子供たちの かわいい勘違いを 楽しみながら いつ変化するのかを心待ちに
しているMちゃんは 素敵です。

こんな風に 大きな心で、ゆったりと いろんなことばを 勘違いしながら 仲間と獲得していく毎日を 楽しんで
いこうと 思いまーす!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

さやちゃんを救う会 [お知らせ]

http://saya-sukuu.jugem.jp/


我がヒッポファミリークラブのメンバー さやちゃんを救う会のHPです。


ご覧になって 一人でも多く ご協力いただける方が いてくださることを祈るのみです。


よろしくお願いいたします。
タグ:心臓移植
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

のはらしんのすけ儀塾大学 [お知らせ]

k_shinkawaです。

あたらしい試みの大学が ネット上に誕生いたしました。


その名も 「のはらしんのすけ儀塾大学」

http://www.edu904.com/


誰もが知っている簡単なテストで 誰でも学生になれます。


興味深い学部もあり、 私も 早速学生登録いたしました。


大人だけでなく 子供達も楽しめるコンテンツもあるので 是非 チェックしてくださいね!


その中の スポーツ学部 スポーツドリーム学科の中の 「スポーツ観戦記」の 2月コラムを


息子の r_shinkawaが担当していますので、 こちらも のぞいてみてください。




nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

おしい? [人間のことばの自然獲得]

こんばんは、a_takigawaです。

おしいんです。
娘の最近の話しっぷり。

私にはクセがあり、すぐに自分の背中を叩きます。
え、どうやってって?グーの手でゴツンと。

叩いたまましゃべってしまうときがあるらしく、
「ねえ、無性に叩くのやめたら」と夕方言われました。

「ムショウ?」

夕飯の最中、どんな状況下かは忘れたのですが、
「補えばいいのに」という風に言われるのならわかるのですが、
「償えばいいのに」と言われました。


無性…償い…なんか、近いような遠いような…。


単に間違いなのか、まわりまわるとちゃんとぴったりな言葉に落ち着くようになるのか。
その途中段階を見守るというのは、ドキドキです。

posted by a_takigawa at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

イメージが湧く日 [人間のことばの自然獲得]

こんにちは、a_takigawaです。

 メンバーに今年から幼稚園に通うHくんがいます。
Hくんはとても物静かな子供さんで、でも、お母さん曰く、その逆だそうです。
…どっちの姿がHくん???
…きっと、どちらもですが、まさにこちらで見るか、あちらで見るかの違いだけで、
その人の印象は変わってしまいますね。

http://lex-kyotonanbu-yume.blog.so-net.ne.jp/2009-12-01
 (ところ変われば私はナニモノ?参照)

最近のHくんは、文字に興味があるそうです。
ひらがなの一文字一文字を見たり書いたりしてみようとしてるのかな?と想像しています。
おもしろいことに、「かお」とお母さんが書くと、自分の「顔」[わーい(嬉しい顔)]と同じなんだということがまだイメージとして湧かないそうなんです。

大人になると、文字を書くことで、伝えたいイメージをおおむね理解してもらうことができます。それは直結しています。
でも、文字という概念がない子供にとって、「かお」と読めても、それは「読めた」ということでしかないようです。

…これまた一体何をきっかけに、「かお」が、「自分やお母さんなど物体の顔」のことを指していると認識しだすのでしょう?

ちなみに、Hくんのお友達は、「ゆび」と「指」[手(チョキ)]が別物だそうです。

空間…がイメージされます…
posted by a_takigawa at nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。